肩こり腰痛自律神経に関連する症状を始め様々な疾患体の不調に対応できます

また当院では病気になる手前の未病という状態でも対応することができ、早期に施術を受けることで病気を予防することができます

 

病気になる一歩手前を未病といいます

体がだるいなどなんとなくおかしいという症状は病気の対象になりにくいです

おかしいと感じた時点で鍼灸施術をうけることで健康な状態に近づけることができます

症状によって個人差があります

急性の症状ほど直後に実感されます

長期間経過されている症状ほど、徐々に実感されます

 

やまも鍼灸院で取り扱うことの多い疾患不調です

下記にない症状不調にも当院では、対応できることもあります

お気軽にお問い合わせください

お問い合わせはこちらから


【運動器系疾患】

肩こり、五十肩、腰痛、腰下肢痛、手足のシビレ、首痛、肘関節痛、指関節痛、股関節痛、足関節痛、腱鞘炎、外傷性の後遺症(ムチウチ、捻挫)、筋疲労、スポーツなどのパフォーマンス向上、メンテナンスなど

 

【消化器系疾患】

食欲不振、消化不良、便秘、下痢、胃酸過多、胃痛、過敏性腸症候群、お腹(内臓)の不快感、お腹のはり、腹部膨満感など

 

【耳鼻・眼科系疾患】

耳鳴り、耳閉塞感、めまい、鼻づまり、眼精疲労、メニエール病など

 

【泌尿器系疾患】

頻尿、過活動膀胱など

 

【呼吸・循環器系疾患】

咳、痰、喘息、胸痛、気管支炎、息切れ、動悸など

 

【婦人科系疾患】

生理痛、月経不順、更年期障害、冷え性、ほてりなど

 

【神経系疾患】

頭痛、自律神経失調症、神経痛(坐骨神経痛、三叉神経痛)、神経麻痺(顔面神経麻痺、手、腕、下肢のシビレ、マヒ)など

 

【皮膚系疾患】

アトピー性皮膚炎、皮膚のかゆみ、吹き出物

 

【その他】

未病(倦怠感、疲労感、やる気低下、体の不快感、違和感、疲れがとれない、疲れやすいなど)、不眠、免疫力低下、健康増進、体のメンテナンスなど


自律神経失調(症)とは自律神経が乱れた状態のことをいいます

自律神経失調(症)は未病とも関連が深いとも考えています

鍼灸では自律神経の調整に優れており当院でも数多くの自律神経の調整を行っています

下記に詳しく自律神経についてまとめたのでご覧ください

 

 

そもそも自律神経とは内臓や血管、皮膚、ホルモン、消化液の分泌などの生命の維持に必要な器官をコントロールしてくれる神経です

自律神経は2つあります

興奮しているときに働く交感神経とリラックスして働く副交感神経があります

また感情にも大きく左右されやすい神経でもあるため、ストレス感情の変化などにも影響を強く受けます

 

 

「外の天気が雨」

「試験前で強いストレスを受けている」

「最近忙しくて休む暇がない」

など様々なストレスで簡単に自律神経が乱れやすくなります

自律神経が乱れることよって内臓の調整が乱れ、循環が悪くなれば筋肉がコリやすくなったり疲れがなかなか取れなかったり、胃の調子が悪くなれば食欲不振や、腸が過敏になり下痢につながったりと、様々な影響を及ぼします

 

 

未病自律神経はとてもつながりが深いと考えています

「なんとく胃の調子が悪く食欲がない」

「なんだか疲れが取れない」

「なんとなく、なんだか調子が悪い」

というのは誰しもが経験したことがあると思います

病院へ行っても「原因不明」と診断され安静にしてください

と指導されることが多いと思います

このような「なんとなく調子が悪い」状態を東洋医学では未病といいます

なんとなく調子が悪い状態は自律神経の乱れから来ているのではないかと考えられます

自律神経の乱れというのは病院では詳しい検査がなく判断が難しいため、なかなか対応をしてくれないことが多いです

この未病の状態をがまんして生活することにより、いつのまにか症状としてでたり、ひどい肩こり、腰痛などとして現れると考えられます

 

 

自律神経の乱れというのは早期に施術することが大切だと考えています

なんとなく調子が悪い状態から、がまんしてしまうことにより病気へつながってしまうことはよくあります

僕自身もご挨拶で書かせて頂いたように様々な不調で悩みました

なんとなく胃の調子が悪い状態から、胃が痛くなり、胃潰瘍になる

なんとなく筋肉が疲れている状態から筋肉のコリとなり、手や足のシビレになるなど

違和感を感じた時点で施術を受けていただくことにより、予防することができます

鍼灸施術では自律神経の調整に非常に優れており、当院でも様々な方の自律神経を調整してきました

当院で使用する3つのお灸が非常に効果が高いです

実際の使用動画については「施術について」のお灸の説明をご覧ください

なんとなく調子が悪いと感じた場合は、がまんせずにぜひご相談ください

お問い合わせについてはこちらから