ご質問をまとめさせて頂きました
下記にないご質問がありましたらお問い合わせください
Q.施術時間は何分ですか?
A.施術時間は45分で着替え等の時間を含め全体で60分となります
Q.施術時間が45分とあります。延長料金がかかるのですか?
A.延長料金は一切かかりません。45分は目安時間です
施術時間を延長する場合もありますが、追加料金はかかりません
Q.鍼(はり)は痛くないですか?お灸は熱くないですか?
A.鍼は人によりますが痛い場合もあります
ひねるお灸では少しだけ熱さを感じ棒灸、箱灸は心地よい暖かさです
詳しくは「施術について」で説明しておりますのでご覧ください
Q.服装はどうすればいいですか?
A.患者着を用意しておりますので、お着替えして頂きます
ご自身でお着替えをお持ち頂いても構いません
当院の鍼灸施術は全身施術ですので、タンクトップ、短パンなど腕と足が出せるものを用意ください
またお灸の香りがつく場合がありますので、香りのついても大丈夫な服装でいらしてください
Q.副作用はありますか?
A.副作用のないことが鍼灸施術の特徴でもあります
施術後にだるくなったり、眠くなったり、刺した部分に違和感が感じることがありますが、それは好転反応というもので、体が良くなろうとするための反応であり時間が経つことで自然となくなります
長くても1~2日で収まりますので治療後はなるべくゆっくりとお過ごしください
Q.施術はどのくらい通えばいいのでしょうか?
A.症状や体質、経過によります
初診ではお体の状態の把握が主となり、2回目以降に初診の情報を元に本格的に治療が始まります。
症状をしっかりと改善、緩和させていくためには定期的な通院が必要となります。基本的には間隔を空けずに1週間に1回の治療をさせて頂き、症状が7~8割改善したあとには2週間1回と徐々に治療の間隔を空けてよいお体の状態を保つような流れとなります。
必ず施術後に今後の施術計画についてお話させて頂きますので、なにか気になることがありましたらお申し付けください
Q.保険は使えますか?
A.当院では自由診療となりますので、保険は使えません
Q.クレジットカードは使えますか?
A.申し訳ありません。お支払いは現金のみとなります
Q.領収書は医療控除に使用できますか?
A.疾病施術であれば、医療控除の対象となります
領収書をお出し致しますのでご遠慮なくお申し付けください
※疾病予防、健康増進目的、美容鍼は医療控除の対象ではありません
Q.内出血はしますか?
A.内出血を100%防ぐことはできません
内出血は体質によりますが、皮膚に吸収され1~3週間程度で治ります
体への悪影響はなく痕には残りませんのでどうぞご安心ください
Q.二人同時に施術してもらえますか?
A.現在、2名同時の施術は行っておりません
Q.メイクは落とした方が良い?
A.そのままで大丈夫です
メイクをしたままでも施術可能ですが、うつ伏せになる際に落ちてしまうことがあります
施術後にお化粧を直される方はメイク用品をお持ち下さい
Q.生理中に鍼灸施術を受けても大丈夫ですか?
A.生理中も問題なく、施術を受けることができます
むしろ生理痛、生理に関わる症状がある場合は、鍼灸施術を行うことで症状が緩和されます
是非、ご相談ください
Q.施術前の飲食は?
A.なるべく、施術前30分の飲食はお控えください
正常な診断と施術効果を得るためにご協力ください
Q.施術後にお酒を飲んでもいいですか?
A.施術後は身体にあった疲労物質や痛み物質が代謝されています
お酒は代謝を阻害しますので、極力避けてください
Q.施術した後にお風呂に入ってもいいですか?
施術後1時間以内の入浴は避けてください
また長湯をするとだるさや疲労を感じやすくなるので、いつもより短めで入浴をお願い致します